歯周病は「日本人の国民病」とも言われるほど多くの人がかかる病気。30代の3分の2は歯周病だと言われています。歯周病が怖いのは、初期段階では自覚症状が乏しく、自覚症状があらわれたときには、かなり進行してしまっているところです。そのため、日本人が歯を失う原因の第1位でもあります。
八坂駅から徒歩3分のところにある新小平の歯医者「小平スマイル歯科クリニック」では、歯周病治療を行っており、口臭の原因でもあるプラーク(細菌)や歯石の徹底的な除去から、歯周外科手術まで幅広く対応しています。また、歯周病にかかる前の予防ケアにも力を入れています。歯科医院で定期的なプロケアを受けることが、もっとも効果的で楽な歯周病予防方法です。ぜひ定期的に来院し、歯周病のチェックや歯のクリーニングを受けましょう。
以下は歯周病のよくある症状です。一つでもあてはまる方は歯周病の可能性があります。早めに一度ご相談ください。
進行段階 | 症状 |
---|---|
歯肉炎 |
歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の隙間)ができ、歯ぐきに炎症が起こった状態です。歯ぐきが赤く腫れ、ブラッシングの際に出血します。 |
軽度歯周炎 |
歯周ポケットはさらに深くなり、歯ぐきの炎症が進み、歯を支える顎の骨が溶け始めた状態です。歯ぐきの腫れや出血がひどくなり、冷たい物がしみたり口臭が出たりします。 |
中等度歯周炎 |
歯周ポケットはさらに深くなり、歯ぐきの炎症もさらに広がり、顎の骨が半分くらい溶かされた状態です。歯ぐきの腫れや出血、口臭がさらにひどくなり、歯がグラついたり歯が浮くような感じがしたりします。 |
重度歯周炎 |
顎の骨が3分の2以上溶かされた状態です。歯のグラつきがひどくなり、歯ぐきが下がって歯が伸びて見えたり、歯根が見えたりします。膿が出ることもあり、口臭も強くなります。放っておくと、最終的には抜け落ちてしまうことに。 |
当院では、数種類の精密な検査を実施し歯周病の進行状態を確認した上で、進行段階に応じた最適な治療を提供しています。
ものさし状の検査器具で、歯周ポケットの深さを調べます。深ければ深いほど、歯周病が進行しています。
ピンセット状の検査器具で歯をつまんで動かし、グラつき度合いを調べます。歯のグラつきが大きいほど歯周病が進行しています。
歯周病は進行するほど、顎の骨が溶けていきます。レントゲン画像から顎の骨の状態や骨量を確認し、どのくらい溶けているか調べます。
歯周病の広がり具合を調べます。歯ぐきの出血箇所や出血の程度から歯周病の進行度合いがわかります。
重度歯周炎では、歯と歯ぐきの間から膿が出ます。膿の有無によって、歯周病の進行度がわかります。
歯周病の原因となるプラークや歯石の付き具合を調べます。
歯肉炎や軽度歯周炎に対して行う処置です。スケーラーという専用器具を使って、歯の表面に付着したプラークや歯石を除去。スケーリングでは取りきれない歯周ポケットの奥深くにあるプラークや歯石を、キュレットという専用器具を使ってかき出します。仕上げに歯の表面を磨き上げ、プラークの再付着を防ぎます。
中等度歯周炎に対して行う外科的処置です。歯ぐきに局部麻酔をかけ、歯周ポケット内のプラークや歯石、膿、炎症を起こしている歯周組織を除去します。
重度歯周炎に対して行う外科的処置です。歯ぐきに局部麻酔をかけ、歯ぐきを切開して歯根を露出させ、歯根に付着しているプラークや歯石、膿、炎症を起こしている歯周組織を除去します。
歯周病により歯ぐきがやせて薄くなってしまった場合に歯ぐきを増やす治療です。上顎の口蓋から結合組織を採取して、歯ぐきがやせている部分の上皮と骨膜との間に移植します。
歯周病により失われた角化歯肉(コラーゲン繊維に富んだ固い歯周組織)を移植する治療です。上顎の口蓋から上皮の付いた歯周組織を切り取り、歯根のまわりに移植します。
歯周病により失われた顎の骨を増やす治療です。顎の骨が足りない部位に「メンブレン」という特殊な膜を入れてスペースを確保し、自家骨や骨補填材をおいて骨の再生を待ちます。
歯周病によりできた深い歯周ポケットを埋める治療です。歯周病に冒された歯ぐきを除去し、切開した歯ぐきの先端を根尖側に移動させて縫合します。
歯周病により、顎の骨が変形したり一部欠損したりした場合に行う治療です。外科的な処置により、骨の形を調整します。